

私は富山で30年続く焼肉屋を経営している家に生まれました。焼肉屋の跡を継いだ当初から、自分の好物であるハンバーガー屋を経営することが目標としてありました。それも焼肉店の和牛を使った本格的ハンバーガー専門店です。
2016年に富山の繁華街に7坪の小さな店舗でSHOGUN BURGERを出店したときから、新宿歌舞伎町への進出が僕の視野にありました。ニューヨーク視察にて数々の飲食店をリサーチし、自店のハンバーガーにさらに自信がついたことが決め手となり、歌舞伎町店オープンに踏み切ることに。和牛のパテは海外でも十分通用するという自信が生まれたのです。そして和牛の価値、ジャパンクオリティのハンバーガーを世界に広めて行きたいと考えました。
株式会社ガネーシャ 本田大輝
SHOGUN BURGERの
経営理念
SLOGAN
Smash your brain??
~顎が外れるぐらいの衝撃を~
たくさんのお店、モノ、情報にあふれたこの時代において人々に「忘れてしまってはおわり」である。脳裏に焼き付くような衝撃的なバーガーや企画を打ち出していかなければならない。
ミッション
日本一の和牛ハンバーガーチェーンになる。
2025年12月までに30店舗の国内展開を目指す。
【出店予定場所】
関東エリア18店舗
北海道、仙台、大阪、京都、沖縄、福岡、名古屋、岐阜、神戸、横浜、軽井沢、新潟(これ以外のローカル駅周辺〜ローカル郊外なども、1店舗限定出店なら可能性あり)
3つのこだわり
「高品質で安心安全なハンバーガーを手作りで作ること」
SHOGUN BURGERには3つのこだわりがあります。
01
ソース
sauce
肉を引き立たせるために味を決めたソース。和牛ソース、オーロラソース、マスタードソースの3種類を使って作っています。和牛の味を引き出すためにセントラルキッチンで制作しており、安心安全なソースにこだわっていることが特徴です。
02
バンズ
buns
国内大手パン製造企業の山 崎製パンが製作しているので安定供給、クオリティの安定化、そして全国展開可能です。オリジナルの焼印は店内でスタッフたちが心をこめて行います。国産小麦100%です。
03
パティ
patty
冷凍保存せず、オーダーが入ってからそのままスマッシュという製法で焼くのが最大の特徴。A5ランク~A4ランクの和牛をメインに使用したパティ。スジ肉が入ってゴリゴリした食感を楽しめるすね肉を使用し旨味が濃厚です。
STRONG POINTS
この業態の強み
- ●ラーメン店等の単一業態に比べて客単価が高いこと(新宿店約1700円、富山店1500円)
- ●回転率が高いこと。
- ●アルバイトスタッフでも管理しやすいオペレーションである。
- ●ミシュラン星付きレストラン、アニメ、アパレル、インフルエンサー、ダンサーなど様々な業種のスペシャリストとコラボをしています。
- ●INSTAGRAMやTikTokを使用したブランディング等も行っておりインフルエンサーも1000人ほど所属している事務所も提携しています。
- ●年間8つ以上季節限定バーガーを販売し販促しています。
- ●オーナー様希望、地域に合わせた店舗限定オリジナルバーガーも提供します。
- ●動画マニュアルとレシピ、焼きオンラインチェック、そしてSVの臨店によって指導をします。
- ●インバウンドの集客が高く、特に欧米、アジア圏に強い。
- ●ピーク時でも3名での運営が可能で、人件費が低い。
- ●テイクアウトとデリバリーが可能な点です。そして既存店に被らない範囲であればUBER EATSとの提携も可能です。
テイクアウト・デリバリーについて
- ●本部からメニュー設定や指定画像の提供があります。
- ●Uberのメニュー作りなどもアドバイスさせていただいております。また出前館なども、他の出店店舗とエリアが被らない場合はすべて契約可能です。(2キロ以上を範囲とする)
- ●歌舞伎町エリアでは専用のデリバリーメニューで営業をし、深夜デリバリー販売をしており、月間40万円ほどの売り上げを達成しています。

※画像はイメージです。
コラボバーガー・オリジナルメニューについて
- ●アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」とのコラボバーガー
- ●アパレル「FR2」とのコラボバーガー
- ●ミシュラン店鮨店 「銀座 はっこく」とのコラボバーガー
- ●食べログ100名店「欧風カレー ボンディ」とのコラボバーガー
- ●毎月変わるオリジナルバーガーは動画とレシピ、そしてSVの臨店によって指導をします。








MERIT
FCオーナーになるメリット
労働基準法改正による従業員労働時間の短縮を見越した業態である。 それは…
- ソース、バンズ、パテの3つがセントラルキッチンで仕込まれた状態で提供できるので、味がぶれにくく、短い準備で営業を始められること、管理がしやすいこと。
- 弊社で仕込んだハンバーガーは練習すれば上手に焼けるので、アルバイトだけでの現場運営も可能なので、人材が集まりにくい地域であっても、繁忙日で食券機を利用し、最低2名で営業を回せ、人件費率が他業態に比べ20%と少ないことが特徴です。
- 何より運営していることが楽しく、街の資産になるように愛されるハンバーガーチェーンになることを目指しています。SHOGUN BURGERのオーナーであることに幸せと誇りを持てるよう本部では業態自体を常にブランディングしていきます。
費用について
- ●加盟金300万円(税別) 保証料100万円(税なし)
- ●ロイヤリティ 総売上の5%(税込売り上げの5%)
- ●研修 社員2名 14日間 研修費用 2名まで15万円
- ●月1MTG追加 SV臨店は必要時。(本部指示の場合あり)
KPIチェック 費用:往復交通費宿泊費 + 1万5千円
SV臨店はオープンから3ヶ月は受けていただきます。
6ヶ月以降 KPIチェックの点数低下が起きた場合、SV臨店。 - ●オープン立ち上げ費用14日間 25万円(社員2名派遣 1名は常時勤務)
- ●弊社指定ミステリーショッパーのサービスの契約
- ●レスダク日報システムor御社日報システムの繋ぎ込み(可能であれば)
- ●弊社コミュニケーションツール『トークノート」を使用。
- ●弊社教育、評価システムに沿ってもらう。(地域の給与相場は加味する)